4/19 対馬

快晴。9時15分、壱岐に来たら必見ですよと言われた猿岩に向かって出発。

   

   f:id:hard_keme:20180509001014j:plain

    国民宿舎 壱岐島

 

その手前に黒崎砲台跡の標識が目に入ったので立ち寄る。砲台跡の入口に、砲台内に蛇を目撃との注意書きがあり、一瞬ひるむがライトを片手に薄暗い砲台内を見学。猿岩に向かいかけたところで現地の人に声を掛けられる。郵便局を退職し壱岐に戻ってきたという60代前半の男性。気さくな人が多い。話を切り上げ急いで猿岩へ向かう。

   

   f:id:hard_keme:20180509001315j:plain

    黒崎砲台跡

   f:id:hard_keme:20180509001354j:plain

    右は戦艦大和の砲弾

 

10:10猿岩到着。そっぽ向いた猿の横顔そっくりの奇岩。目や鼻の穴までありユーモラスな姿で自然の妙に驚かされる。平坦な島といわれるが平坦な一本道は少なくアップダウンの道が続く。他への寄り道諦め59号を走り、郷ノ浦港へ向かう。

 

   f:id:hard_keme:20180510011841j:plain

     f:id:hard_keme:20180510012043j:plain

 

11時半郷ノ浦ターミナル到着。ターミナルから直ぐ近くに建つ、春一番の塔を見学。対馬、厳原までのフェリー運賃、1920円。12時20分、昨日と同じフェリーが到着。下船する人は多いが、乗船する人は少ない。12:35定刻、厳原に向けて出港。

    

   f:id:hard_keme:20180510012615j:plain

   「春一番」の言葉はここから全国に広まったそうです

   f:id:hard_keme:20180510012711j:plain

    郷ノ浦港桟橋を後にする

 

15:00対馬、厳原到着。ターミナル内にある観光案内所で地図をもらい、日本で唯一現存する旧藩時代の船だまりである「お船江跡」を見学。

次いで対馬観光物産協会に立ち寄り、比田勝までの自転車ルートについて教えてもらう。やはり比田勝まで宿が少なく、アップダウンの道路が続き楽なサイクリングではなさそうだ。比田勝では韓国人団体観光客が多く、週末はどこも満室で部屋が取れないとの話である。

対馬の歴代藩主・宗家の菩提寺である万松院、八幡神社武家屋敷、雨森芳洲の墓、樋口一葉の師である半井桃水館を見て回る。

 

   f:id:hard_keme:20180510014545j:plain

      厳原港を後にするフェリー「きずな」

   f:id:hard_keme:20180510014828j:plain

   対馬藩の御用船を係留した船だまり、「お船屋」 

 

   f:id:hard_keme:20180510015323j:plain

    対馬歴代藩主、宗家の菩提寺「万松院」

   f:id:hard_keme:20180510015233j:plain

   f:id:hard_keme:20180510015041j:plain

 

   f:id:hard_keme:20180510015415j:plain

    武家屋敷跡

   f:id:hard_keme:20180510015519j:plain

    家老屋敷跡

   f:id:hard_keme:20180510015619j:plain

    大蔵神社

   f:id:hard_keme:20180510015729j:plain

    樋口一葉の師、半井桃水

 

19時柳屋ホテル到着。荷物を置いて観光案内所で教えてもらった食事もできるという居酒屋へ夕食に出掛ける。一人で居酒屋に入っても落ち着かない。ホテルの食事処で主人相手に食事をした方がよかったと後悔。帰りにスーパーに立ち寄る。壱岐では韓国人を見かけなかったが、対馬のメイン通りやスーパーなどで多くの韓国人に出会う。道路標識など至る所でハングル併記であるのに驚く。

 

(宿泊:厳原 柳屋ホテル 自転車:28km)